行方不明の時間

「行方不明の時間」 茨木のり子 人間には 行方不明の時間が必要です なぜかはわからないけれど そんなふうに囁くものがあるのです 三十分であれ 一時間であれ ポワンと一人 なにものからも離れて うたたねにしろ 瞑想にしろ 不埒なことをいたすにしろ 遠野物…

ひよっこ四国・九州旅(前編)

念願だったお休みを強引にとったのは10月初旬のこと。 大学は後期が始まるタイミングですのにね…。完全に無視。 そしてどこへ向かったかといえば、国外脱出したわけでもなく、高知→愛媛→大分→福岡の行程で約1週間の旅。 と言ったら友人に「行き先が渋っ」と…

秋めく。

「失われた夏休み」を取り戻すべく?人びととまったりお酒を飲んだり、しょーもない話にけらけらと笑ったり、からりと乾いた風の中を散歩したり、美味しいものに悶絶したり、素敵な贈り物をいただいたりしながら、日々を送っておりました。なんだかんだいっ…

Beyond Control

多忙を極めた8月が過ぎて、いったん脱力してしまったせいか、どうも仕事に集中できず困る。晩夏?早秋?の暑さも原因かもしれない(good excuse...)。まだまだ今月も小さめの仕事や中くらいの仕事や大きな〆切が(結局ひととおり!)控えているんだけどな.…

哀しみのなかに一抹の可笑しさが。

大型台風で家にひきこもる時間がぽっかりと生まれ、ここぞとばかりに映画を観る。DVDを借りに行くことさえせずに映画が観れるなんて、本当に便利な世の中になったものだ。 久々の映画の時間、と考えただけでるんるんしてしまう。そしてコーエン兄弟祭り!を…

怒る。

必要に迫られて財務省の貿易統計をブラウズしていたが、欲しいデータに行きつくまでがあまりにも煩雑で、情報公開したくないのかとさえ思った。 そしてうんざりしつつ、データを開いて、唖然。 冗談かと思って何度もクリックしたけど、奴らはどうやら本気ら…

ひよっこのはちがつ

嗚呼、8月が終わる。 締め切り仕事がみっしり詰まっていた月だったので、7月の時点から既に、「8月が60日くらいあったらいいのにね…」などと周囲に呟いていたひよっこ。夏休み、長くなあれ!という小学生レベルの発想がいつまでも抜けない。 そして夏休みの…

A Midsummer Night's Dream

粛々とオフィスにて仕事に励む午前2時... QOLってなんだっけ。危険。忘れてしまいそうだ。 真夏なんだし、夜なんだし、悪戯好きの妖精でもなんでもいいから、眠気覚ましに出てきてよう...と頭のネジが緩み始めたところで 「虹」をエンドレスリピートしてア…

ひよっこ授業の備忘録(後編)

さっさと書かないと加速度的に忘却しちゃうよ自分! ってことで後編。 教科書選びの段階では何十冊ものサンプルを取り寄せ(講師として問い合わせるとぞくぞくとサンプルを送ってくれるアメリカの学術出版社はすごい。そして不要になった大半の本はアマゾン…

ひよっこ授業の備忘録(前編)

さいきん自分の教職歴について尋ねられることがあったのだけど、答えようとしたらかなり忘れかけていたので、備忘録として。どたばたひよっこ授業inハワイ。 1年前、ハワイから帰国する直前の夏のセメスターで、ひとつ授業を受け持っていた。大学ではじめて…

脳内トリップ:「海」編

仕事の予定を勘案すると、8月末までまともな夏休みが取れないことが判明した今日この頃…わたしのなつやすみが…うう…。 京都の暮らしは快適だけれど、海から遠いのが難点。ただぼんやり眺めるだけでいいから、時折でいいから、ひよっこは海に行きたいのです。…

ぺしゃんこからの復活と内省

相変わらず締め切りギリギリまでかかってしまう仕事の遅いひよっこのわたくし。徹夜で原稿を書きあげて送信ボタンをクリック、そこで仮眠したら起きられる自信がなかったので、そのままナチュラルハイの勢いにまかせて早朝出勤したある日。 オフィスに着いて…

人類学の不可能性と人類の可能性

「大学で研究をしています」と自己紹介すると必ず「ご専門は?」と問われる。うーやっぱり聞かれちゃうのねと思いつつ、相手の顔色をうかがいつつ、「人類学です」と答える。そこで「なるほど」という反応を得られることなんて10回に1回も起こらないと思う。…

追憶、その他

5月と6月は「原稿or仕事〆切のリレー」に追われるうちにすぎていき、あっというまに夏!! (かんづめ→〆切1つめ→脱力→かんづめ→〆切2つめ→呆然→かんづめ→〆切3つめ→朦朧→1つめの仕事のリライト指令→半泣き・・・以下省略・・・な日々でしたの) そして…

Invisible others could be visible

ひとつの仕事を終えてもまたすぐ次がやってきて、 無限のループのような気がして、 くらくらと、心が折れそうになる。 でも自分が携わっている国の、こういうニュースを見てしまうと、がんばらざるをえない。 「トンガ王国からの義捐金の寄付」↓ http://www.…

脳内トリップ:NY編

あまりにも更新が滞っていてみなさまに安否の確認をされてしまうので(4月はちょっと不調でしたが5月からはほぼ元気)、そして締め切り間近の原稿がなかなか書きあがらずそんなときほど逃避行したくなるので(それをすると今回はいろんな人に迷惑がかかる…

こんなときは

東北関東大震災から1週間。 こんな短い期間に、異なる土地で、大震災の黙祷を2回も捧げることになってしまうなんて、思ってもみなかった。 その午後、私はニュージーランドから帰国すべく成田に飛んでいた。日本上空付近まで来たとき、着陸ができないので上…

Friday Night

生まれて初めてのラグビー観戦。 出稼ぎ滞在中のトンガのみなさんに誘われたんですけどね。 カンタベリーのチームであるCrusadersは、地震後初の試合ということで気合十分。選手の家族も被災者だということで、観客から多くの寄付金が寄せられていました。 …

Two Minutes' Silence

一昨日の正午過ぎ、カンタベリー地震から1週間が経ったことから、NZ国内全域で被害者への黙祷が捧げられた。 ネルソンの町もまた、その2分間は静寂そのものだった。 私もランチを中断し、カフェの人びとと共に黙祷。 2分という時間の中で自分の胸に去来した…

Brown or Green?

宿で久しぶりに日本人の女の子に出会い「こんにちは」と挨拶したら、開口一番「この部屋に住んでいるんですか?」と尋ねられてしまい、乙女心がわずかに凹みました。一体私はどんな姿に映っているんでしょうか…。あらゆる場所にすぐ馴染むのはフィールドワー…

ネルソンにて。

色々とご心配をおかけするタイミングになってしまいましたが、無事にニュージーランド南島の小都市、ネルソンにやってきました。クライストチャーチは不幸なことに予想以上の被害を生んでおり、NZでも連日大きく報道され続けています(ちなみにこちらでは地…

*天災

携帯からブログ更新なんて滅多にしないのですが、NZ地震被害のニュースを聞き私の安否を確認してくださる方が多いので書いています。というわけでまだ日本を出ておらず無事です。どうかご安心を。クライストチャーチは昨年も地震に襲われ、そのときは歴史…

数奇な人生

10年前の、まだ一歩たりとも海外に出たことのなかった頃の私に教えてあげたい。10年後のあなたは、ワイキキのホテルで徹夜して、学会発表の準備してるんですよ、って……。 そんなこんなで、ハワイから戻りました。 夕日を美しいと思えるのは、心が健康な証拠…

原風景

私のお風呂読書にはマンガも多い。 クライマックスで泣かせる小説/マンガ/映画はよくあるが、何気ないひとつひとつのシーンを眺めているだけで涙がこぼれるような作品こそ、愛おしい。そんな作品に出会うたび、何が心の琴線に触れたんだろうと、考えていた…

想像力の欠如

親愛なるSの東京藝大大学院一次合格に祝杯をあげて帰宅。つまり十分に眠い時刻なのだけれど、チュニジア〜イエメン〜アルジェリア〜エジプト関連のニュースを追っていたら腹が立ってきて眠れない。 一連の民衆の蜂起/革命について、特にエジプトを盟友とし…

So you want to...

迫りつつある発表の原稿がどうしても思うように書けない…。 こまったな。面白くないぞ。こまったな。まとまりがないぞ。と言いながら数日経ってる気がする。 嗚呼タイムリミットよ来ないで。 そんななか友人から回ってきた自虐アニメに笑い、衝撃を受けたの…

感染と誘惑

最近はもっぱら自分の論文に直結する御本ばかりを読んでいて、なかなか他へと手を伸ばす余裕がないのが悲しい。 今は幸か不幸か「通学途中の読書」をする環境にないので(ハワイでのHONDA250cc生活を経てエコちゃりんこ生活へと回帰)、お風呂が唯一の余暇的…

The Valley of the Wind

2006年の民主化デモ、暴動、首都焼失から4年。その後国王は自らが手にしてきた権益の多くを政府に譲渡することを宣言した。 昨年11月の選挙は歴史上の転換点となり、王国史上初めて人民代表議員から17名が選出された(他に貴族代表議員9名が選出されている)…

左手の薬指

の先端をうっかり包丁で切りつけた、数時間前の私のバカバカバカ。 こんなに血が出るなら献血でもすればよかったな…などと考えつつ冷静に応急処置。もう大丈夫なんだけどさ。 この指使えないと、キーボードのEとかSとか、打ちづらいし!!! 「せせこましい…

あの島この島

お知らせを兼ねて。 来月から再来月にかけて、島々への出張が続きます。 2月8日から1週間は... ホノルルにて「アメリカの、オセアニア研究の、社会人類学者が集う学会(ニッチ過ぎて説明がややこしい)」のワーキングセッションにて発表/討論。2月24…